step by step
大事に仕事をしたいと思うと、1年に出来る仕事の数は限られてくる。さて、今年はどんなプロジェクトが出来るだろう?ちょっと自分のサイトを覗いてみた。
私の1年の7-8割は電子機器に携わる仕事でこのサイトに出ていない。なので何となく週末の風景だけを見せてる感じで不思議な気持ちになった。。
ここ数年NYを拠点にPANASONICさんのグローバル展開に携わらして頂いている。しっかり1−2ヶ月かけてコンスーマーリサーチをするところから始まる。それがまた面白い。簡単に言うと、とにかく外に出て人を観察して、インタビューして、自宅訪問して、とにかくリアルな現実を把握する。日本にいた時は日用品のデザインでも、何となく自分が使いやすかったり、自分のセンスに合えば良しとしていた。でも、NYという人種のるつぼである街に住むといかに普通や常識がない事に気がつく。単純に体の大きさも違う、常識も違う、価値観も違う、とにかく想像もしていなかった発想や現状がそこにある。
沢山の情報でお腹いっぱいになったら、最後には自分のフィルターで大事な事だけを救い上げる。現状を素直に受け止めて自分の常識を壊せたら自分の想像力では到達出来ないような良い結果が出る事が多い。
そんなパナソニックさんから嬉しいCertificateを頂いた。どんな状況でも一つ一つのプロセスを大事に物造りに向き合う彼らの姿勢にはいつも感心する。チームが投げかける日本人の物の捉え方、それに対比するかのような海外の混沌とした現状。そんな間にいるからこそ見えた「気づき」に頂いたCertificateかなと、そんな事を思った。
